2014年7月18日金曜日

HPができました。

やっと、HPが出来ました。

ひや〜、自分で作るとは大変ですが、出来るものですね。
まだ、まだ、足りない部分もありますが、
ブログもそちらへお引っ越しします。


どうぞ、こちらをごらんください。
http://izawa-keikaku.com/wp/

2014年7月10日木曜日

自転車は左側よ。

先日、免許の書き換えに行きました。
車を手放してから、ほぼゴールド免許です。苦笑。

区内の移動はほぼ、自転車。
最近は移動手段とエクササイズを兼ねております。

昨年12月から自転車は左側通行が義務となりました。
周知されてないようで、右側を走る人は多いような、電動自転車の普及で、正面から結構なスピードで走ってくる自転車に遭遇することもしばしば。。。
教習所では5年の間に変わった交通法を教えてくれる訳ですが、自転車は基本は「路肩走行」ですよ。と。
路肩が走れない場合、歩道でも可なのだそうで。





こんなレーンは快適ですが、大抵、駐車車両や左折車両に行く手を阻まれます。泣。
教習所以外も教えてほしいですね。






2014年7月5日土曜日

キラキラ橘商店街1〜七夕

もうすぐ、七夕。

引っ越ししたところに、長〜い商店街があります。
墨田区内でもっとも有名な商店街「キラキラ橘商店街」です。
最近、この通りの昔の写真をみました。
あふれんばかりの人ごみでした。
今やシャッターの閉まったところもちらほら。
それでも、人通りは結構あります。

ちょっと割高ですが、この辺で買い物します。
大きなスーパーのような、変わった調味料はないけど。
そのかわり、無駄な買い物をしなくなった気がします。
いつも買いにいくお店もできたので、また、紹介します。

七夕飾りはなんだか、下を通りたくなる魅力があります。








※オマケ、代わって、こちらは地蔵坂商店街沿いの公園、たなびくのは短冊です。
ちょっと運動会っぽいけど、なかなか斬新〜♪


2014年7月1日火曜日

家づくり学校〜家具の製作現場。

 さて、今日から七月、もう、折り返し地点ですね。汗。

 家づくり学校二年生のアシスタントをすることになりまして、土曜日は工場見学へ。
 まずは、金属装飾の工場へ。
家具の足や手摺、門扉、様々なものを金属で作っています。真鍮、ステンレス、鉄etc.
設計者が描いた図面を、どうやって形にするかを真摯に向き合って来た会社でした。
その作り方はそれぞれ工夫に富んでいて、とても興味深いものです。

 職人さんというのは、作るものには執着するけれど、どこに設置されるかはあまり頓着しないようで、、、見せて頂いた写真は工場で撮ったものばかり。。。
なかなか、スケール感がわかりません。
 以前、レーモンド事務所で設計した建物を見せて頂いたときに、暖炉に金属製の薪置きがありました。
その時に私が撮って来た暖炉と薪置きの写真を何枚かお見せすると、
「ウチでつくったものに違いない。」と。
手を離れていった作品との再会(写真上ですが)に何故か私のほうが嬉しくなりました。



   その後は木製家具の工場へ
椅子の張り替えの手順や材料の説明を受け。
有名建築家の設計した椅子に座り比べしたり、
ホントに座ってみないと、わからないものです。



最後に家づくりの会の光風社吉原さんのお宅で懇親会。
美味しい、おもてなしにドップリ長居をしてしまいました。

吉原さん宅の郵便受♪

オマケ。
木製家具の会社にあったお手製の道具入れ。
端材を利用して、タッカーで止めただけですが、イロイロ、収納できます。












2014年6月23日月曜日

ちいさな家 その6

まだ、やってるんです。笑。

いやいや、改修後の内装を見たオーナーさんが、外装の工事をしてくださることになり、
お天気の様子を見ながら、昨日から、始まりました。ありがたいことです。

ウチは小学校の裏門のすぐ近く。
子供達の登校時間をさけ、いつもは朝が早い鳶さんも、今日は9:00〜の作業です。
そう言えば、ゴミの収集や、近所の会社も、、、
その時間には車を動かす作業をしないんです。
子供達の安全を守りながら地域が協力しているのですね。
ちょうど、ポツポツ降ってくる前に作業終了。

鳶さん達に次にあうのは、足場が外れる時、楽しみです。





そして、しばらく窓全開〜。




2014年6月22日日曜日

総会。

前は何度も通り過ぎていましたが、

 先日、家づくりの会の総会で浅草観光センターへ行きました。
この日より、会の一員となりました。

家づくりの会は個性的な住宅作家の集団です。
素敵な住宅を作る人たちです。私は随分先輩方の作った家を見せてただきました。
そして、去年までお世話になった、家づくり学校の講師をされている方々です。

ですので、その一員となることは、私にとっては足のすくむようなことです。
先ずは、しゃんとして、自分が成長できるように、頑張ります。。。
どうぞ、よろしくお願い致します。






浅草観光センターからの眺めです。







2014年6月18日水曜日

ガンバレニッポン!

 名刺を持たないで出かけてしまいました。汗。
また、やってしまった。。。
なるべく、折り返し名刺をお送りする事にしています。

切手が足りなくなり、郵便局へ。
こんなホットな切手が、、、



ガンバレニッポン!
明日、勝ってくれると、モノスゴイ、売れるとおもいますよ〜。

2014年6月9日月曜日

東京遺産。

梅雨入りですね。チャリダー(自転車族)も特に空模様に敏感になります。
行きは晴れていたのに、帰りに降られてしまいました。

久しぶりに、雑誌を買いました。散歩の達人6月号。東京遺産というタイトルで、
墨田の私の縄張り?いくつか掲載されています。
京島の木造密集地や吾妻橋のコッペパン屋さんとか、
え〜交差点の複雑さは、京島もスゴいぞ。なんてつっこんでみたりして。
その他にも、ペリカンパンやら、箒屋さんとか。お気に入りが載ってます。
京島の本屋さんで買いましたよ。笑。
東京タワーは載っても、スカイツリーは載らない。涙。



古い町並みや、自然などが殆どの中、唯一建築中のビルが載っています。
なんと、先日コンクリート打ちのお手伝した、蟻鱒鳶ビルby岡さん。

サブタイトルには、100年先まで残って欲しい、これぞ、世界に誇る80件、、、と。
う〜ん。京島の木造密集地はどうですかね。100年。持つかな〜。
防火と耐震改修で残せる方向で、頑張りましょ〜。




2014年6月2日月曜日

遅ればせながら。

本棚に本も入り、照明器具も設置完了、
ようやく、打ち合わせが出来るような状態に整いました。
↓↓↓電話番号が間違っておりまして、、、訂正いたしました。ご参照ください。




お近くにお越しの際は、お寄りください。
お茶でもお入れします。


2014年5月31日土曜日

学会賞の表彰式。

先月、家づくり学校が日本建築学会 教育賞 教育貢献賞をいただきました。

昨日、僭越ながら、表彰式に列席させて頂きました。
初めての事でしたが、著名な建築家がいたり、とても華やかな場所でした。

 ここまで来るには大変なご苦労があったことと思います。
表彰される泉校長を見て、、、とても、感慨深いものがありました。
教わった4年間に対し、感謝するとともに、
今期からはスタッフとして、更に魅力的になるよう、学校のサポート役をしっかり努めたいと思います。







 建築学会賞と一口にいっても、その内容は多岐にわたります。
 建築という広い世界の中の私が関わる事ができる部分は、ほんのわずかであることをあらためて気づいてみたり。
 携わるものとして、少しでも良い仕事をしていこうと背筋が伸びた日でした。

















2014年5月24日土曜日

東慶寺にて。おしまい。

そうそう、本堂はシュッとしてなかなか素敵です。



こちらは書院、横からですが、、、汗。



園内の季節の花々に囲まれ、とても清々しい一日でした。




オマケ、
梅です。途中、幹がこんなにエグれていても、あおあお。。。生命力に脱帽です。








2014年5月22日木曜日

もうすぐ交代。

以前、自分へのプレゼントとして頼んでいたペンケースが届きました。

 色んな場面を共にした、パンダのペンケースがもうボロボロで、(実は穴だらけ。)
さすがに、打ち合わせで机の上には、ちょっと出せなくなっていました。
 出来あがるまで少しあったので、仮のモノを購入しようかと思った時期もあったりして、
まだか、まだかと、NIWA LETHERSさんのフェイスブックの製作過程をチェックしていましたが、
突如、今朝、届きました。

いつ、おろそう、、、と今更、じらしてみたりして。笑。
嬉しくて、見てるだけで笑いが止まらないんです。。。ふふふ。
あと、数日だけ、パンダちゃんと過ごす事にしよう。





2014年5月21日水曜日

東慶寺にて。その2

この東慶寺、とても豊かな植生があり、歩いていると、鳥のさえずりも聞こえてきます。



文化人の眠る墓があることで有名なんだそうで。

お墓の写真を撮るというのは少々、勇気がいりますが。
東慶寺は元々尼寺だったそうで、

東慶寺を開山した北条時宗夫人の覚山志道尼のお墓

作家、赤瀬川原平氏のお墓。

個性的で、景色に溶け込んだお墓ばかり。 
 
 赤瀬川原平氏のお墓設計はご自宅(ニラハウス)と同じ建築家藤森照信さんとのこと。墓があるので、亡くなったのかと思いきや、、、、?検索してもその形跡はなく、、、
著作墓活論に答えがあるのかもしれません。早速購入です。

墓の地図まであります。是非、地図の中をクリックしてみてください。
結構楽しい、お墓巡りができます。(バレーボールの大松監督のお墓もとてもユニークです。)

お墓の設計も面白そうですねぇ。業務にくわえます!

2014年5月20日火曜日

東慶寺にて。その1

憧れる建築家、手嶋保さんが家具と空間という展示にあわせて、家具作家、WEBデザイナー、陶芸家、写真家、建築史家が一同に会しギャラリートークをするというので北鎌倉の東慶寺というお寺へ。

陶芸家のアトリエの建築に関わった人たちが、それぞれの想いを語りました。

施主である陶芸家が、琴線に触れる建築家に依頼し、その建築家が家具をデザインし、職人が作る、そしてそれを写真家が撮る。
だから調和して当然だという見方もあるかもしれないけれど、、、

その仕事は一つの静かな流れのようでした。



最後は季節の料理を囲んでワインパーティーとなりました。
残さず食べるは禅の作法ですからね。しっかりいただきました。



住職の奥様の、日本の手仕事を応援したくて、ギャラリーを作ったとのお話も素敵だったな〜。


2014年5月16日金曜日

家電の寿命。

 どうも、ウチは家電がなかなか壊れないという、ありがたい事です。
四半世紀前に一人暮らしを始めた頃から今まで、買い替えた物は冷蔵庫ぐらいでして。
まあ、今時、壊れるまで使う、というのは少ないようです。
今回、引っ越しの際に、少し画面の変色した15インチブラウン管テレビにお別れをすることにし、初の、テレビ無し生活が始まっております。
 不思議なことに、NHKのオンデマンドのおかげで、今まで見逃していた、ドラマ等をパソコンで見るようになりました。そして、久しぶりに、新聞をとってみたりもしています。

 そして、もう一つ、洗濯機が更新されました。もっともこちらは引っ越し時の設置でホースが割れ、リフォームした床に。。。水難事故となりまして。
(洗濯機はサービスで接続してもらう場合、事故が起きても、責任は問われないようになっております。皆様お気をつけくださいませ。)
ホースだけ替えるという手もあったらしいのですが、、、ステンレス水槽に心を奪われて更新となりました。

別れる前に、拭いて、記念撮影です。笑。
さて、ハードルです。来月のワールドカップ、リアルタイムで見る方法を探さなくては。








2014年4月28日月曜日

蟻鱒鳶ル〜後編

昨日の続きです。
外観もさることながら、、、内部も。。。

コンクリートを流す為の壁を型枠といいますが、

その日に私たちが打ったコンクリートの型枠は、、、こんな形。


打った後、一週間は水をかけて、養生をするのだそうです。
クラックや強度を出すにも効果があります。
そう出来る現場はなかなかありませんが。
さて、型枠を外すと、どんな形になるんでしょう。
他にもいろいろな形の型枠で作られた壁や天井があり、、、










警部がお邪魔虫ですが、この壁の表情〜!



もう、これはアートなんです。
コンクリートとはこんな多彩な表現ができるものなんですね。
型枠は、版画でいうところの、版下なんですね。

着工から9年目、その地に、少しずつ、育つさまは、植物のようでもあります。

 日頃、標準仕様だと思っていたことが、工期やら、採算性の下に決められたラインのものであることを突きつけられました。
 そして、何より、こんな壮大な取り組みに、目一杯頑張っている岡さんを見て、勇気をもらうのでした。



*そうそう、5月5日、岡さんが本屋さんで話をするらしいです。
 秘密基地を作りたい方は是非。→B&B







2014年4月27日日曜日

蟻鱒鳶ル〜前編

蟻鱒鳶ル。アリマストンビル。と読むらしい。
名前の由来や経過はほぼ日イトイ新聞をお読みください。イトイ新聞の下の方へ行くと、過去の分が読めます。

友人の誘いで、岡啓輔さんの自主工事の現場のお手伝いに行きました。
設計者として、コンクリート打ちの立ち会いは何度もありますが、
自分で打ったことなどなく、、、初めて、砂利や砂を運び、計り、ミキサーに入れ、運んで、コンクリートを締め固めする為のバイブレーターを手にしました。

まずは、現在の外観から。アナーキー度全開です。笑。






イロイロ既成概念が覆され、、、建築家とは、と、考えさせられたりして。
外観はめちゃくちゃに見えるかもしれませんが、
もちろん、法的手続き、構造設計もちゃんとしてます。
何より、このコンクリートの質がとても良いのです。


現場近くを通る、職人さん達も、何故かニコニコこちらを見ながら、過ぎていきます。


2014年4月24日木曜日

思いがけず、森林浴。

ソファー探しのお手伝いで、
5件程インテリア店を歩きました。
結構、歩きました。クタクタです。
中には私が見たくて、行った所もありましたが。笑。

途中、等々力渓谷を通りました。
初めてでしたが、通りから少し入っただけなのに、
都会の中にここだけが、、、なんだか少し違う時間が流れていて、ポケットに入ったような場所でした。
水音の先へ目をやると、お不動さんがいたり。
横穴古墳もあり、行きたかったなぁ〜。


ちなみに、本日伺ったのはstandated-trade、マルニ木工、フクラ、アクタス、unico。

2014年4月22日火曜日

家づくり学校のこと。

ジャン♪先週のこと。大きなニュースが飛び込んできました。
4年間在籍した家づくり学校が日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞されました。
http://www.aij.or.jp/2014/2014prize.html
校長をはじめ、これまで牽引されて来た方々にお祝い申し上げます。

学校の趣旨等は↓↓↓をご覧ください。
http://npo-iezukurinokai.jp/column/2194/

建物を設計する事が自由で、難しくて、面白いと感じられる。
月並みな書き方ですが、学校のおかげです。

建物や、製作現場、材料の生産地も見学しましたが、
被災地へも行きました。



去年は本間至さんの下で一年間、住宅の設計を学びました。
月に一度、事務所に出向いて、厳し〜い稽古をつけていただきました。
一年で教わる事には限界がありますが、
図面を描く事の大事さ、粘り強く考える事、
設計する上での沢山の言葉もいただきました。

*今年はまだ、学生募集中だそうですよ。是非。



2014年4月15日火曜日

小さな家。その5

スパイダーマンのような、鼠小僧のような。
電気屋さんです。
少し前のこと、インターフォンの取り付けをお願いしました。
改修ですが、露出配線が短くなるように最大の配慮してくれます。
この日は天井裏に潜り、作業をしてくれて、
隣りの玄関の配線や、別室の部屋の配線が、
不気味にシュルシュル降りたり、上がったり。自在に操ってます。



必殺仕事人!
すいません。仕上げが終わってから、お願いしてしまって。。。


*住宅設計を学ぶ場、家づくり学校は今週しめきりです=3=3=3




2014年4月12日土曜日

はじかいちゃった。

昨日、小さな家はいくつかの補修をして左官屋さんの工事がおわりました。


少しだけ家具用コンセントの処の漆喰が足りなかった所も、補修してもらいました。
こういうの、左官屋さんの用語で「はじかいちゃった」って言うんだそうです。
普通のコンセントだと思って施工したんですよね。
別に恥という程のことは、、、というと。
どうやら、「恥を掻く」ではなく「端を欠く」ってことのようです。




*住宅設計を学ぶ場、家づくり学校は来週しめきりです=3=3=3
    左官の壁の面白さも教わりましたよ。


2014年4月9日水曜日

まだまだ、お花見〜。

週末は、やはり、引っ越し前の川沿いの景色が恋しくて、


 以前住んでいたあたりから散策し、木場公園でお弁当をいただきました。
外で食べるご飯はやっぱり、おいしいです。

で、その後、清澄庭園へ。
石の庭園で、全国の珍しい石が沢山あります。

こちらには、本数は多くはありませんが、いくつかの種類の桜があり、
既に散ってしまったもの、散り際、これから咲くものもあります。
タイミングを逃した方、まだ、お花見は出来そうですよ。
写真はオオシマザクラ、苔の絨毯に花ごと散ります。なんだか切ないです。。。





 園内の奥にはベンチやテーブルもあり、お弁当をたべることも出来ます。
そこには、これから開花のサトザクラがあります。
残念ながら、シートとお酒は禁止らしいですのでご注意を。
もう一回ぐらい、清澄庭園でお花見をもくろんでます。

2014年4月1日火曜日

新年度ですね。

 耐震補強や防火の取り組みで一緒にまちまもり活動をしてきた区役所方々の人事異動の話がちらほら。
 残念な一方、墨田区は既存建物の耐震化と不燃化の担当を一緒にして力を入れた組織編成に変わるという話も、、、これまではそれぞれでしたから、改革です!

 ところで、相変わらずプチ工事中の我が住まい、本日は浴室の壁の下塗りです。
バランス釜で煙突付きです。。。停電でも給湯も追い炊きも出来ます〜。笑。

 壁は細かい石を樹脂を混ぜて塗ってあるのですが、所々茶色く錆がでてしまったり、まだらに黒くなっている状態です。そのままでも味かな〜と思えなくもないのですが、、、
左官屋さんのサポートの下、壁の塗装を自主施工しております。
まずは下塗りなんですが、、、
階段の作業を終わった左官屋さんが、私のノロノロ作業にしびれを切らして、、、結局は、、、塗ってくれました。苦笑。

明後日の仕上げこそ全部自分で塗り切りますよぉ〜。

今日、明日は銭湯に行こうと思います。
(養生し直すの大変なんだもの。。。職人にはなれそうにありません。)

下塗り前


下塗り後


*私が4年間お世話になった家づくり学校が生徒募集中です。



2014年3月27日木曜日

家づくり学校のススメ。

今年、4年間在籍した家づくり学校が終わりました。
ブログに書いている半分くらいのことは、家づくり学校から学んだこと。いや、もっとかもしれません。FBの友達の多くは学校関連だったりします。

一方的な受講ではなく、インタラクティブな建築の学びの場であるのが魅力だと思います。

4年前、2年生の素材探訪に興味を持ち、学校に応募しました。
材料の生産地を見たり、職人さんに直接話を聞いたり、カタログやネットでは分かり得ない世界が広がりました。

その後、3年に上がろうとしたところ、1年生の授業を受けていませんでしたので、
翌年は1,3年は同時受講をしました。現在は、1年生の授業を必ず受けないと2年生の授業は受けられません。(1,2年の同時でも良いようですが。)

翌年は、仕事が忙しくなり、一年間、他の学年の授業を部分的に受講しながら、
休学という形をとり、去年から今年にかけ4年生を受講し完了しました。
(思えば、結構、気ままに受講してきました。汗。)

知識や見聞を拾いながら、設計をすることは
生業として生きていく為に大切なことだと思います。
何より、建築が楽しいと思える事に、感謝です。

ということで、明日より30日まで、お休みをいただき、家づくり学校の修学旅行へ一足お先に、出発です〜。
これも地方から通う学生の企画、提案で、今年で三回目。
今年は、加賀、金沢です。建築好きが、集まって、イロイロ見るのも楽しいものですよ♪



*家づくり学校は学生募集中〜。


2014年3月24日月曜日

お引っ越ししました。

 春分〜夏至までの季節が好きです。日が長くなりますね。

いくつかのトラブルに見舞われましたが、引っ越しが完了しました。
お約束通り、左官屋さんは私が仕事をする横で、引っ越しの段ボールの中、、、
漆喰を塗っておられます。
面白くて、まじまじと見ているので、やりにくそうです。笑。
階段と玄関は既存の2層の繊維壁を剥がして、この下地の上から漆喰を塗っていきます。



 2年ほど前から事務所兼自宅になるような物件を探していたのですが、ここの物件を見つけたのは11月の末、、、覚悟を決め、12月末に現場調査、年明け、2週間で図面を書き、2月〜着工し、ようやく引っ越しまでこぎ着けました。
まだ、造作家具など後回しにしている事がいくつか。
しばらくは段ボールと共存です。
事務所が整うまでにはまだ、少々掛かりそうです。


*私が4年間お世話になった家づくり学校が生徒募集中です。
 また、その話は今度。

2014年3月11日火曜日

お休みします。

いよいよ、明後日引っ越します。
それに伴い、13〜14日はお休みをいただきます。
携帯はつながりますが、対応などはそれ以降となります。
ご迷惑おかけ致します。


新しい場所でのスタートとなりますが、、、
こんな景色との別れでもあり、結構、切ないものです。

2014年3月9日日曜日

鍋敷きと布草履。

墨田区に住んで今年で丸6年です。
地域の方々に支えられながら耐震補強等の仕事を始めて、今年で、3年目に突入です。耐震フォーラムなる市民向けのイベントにも参加しているのですが、
今年は大雪の翌日で大混乱でした。。。

毎年、そこで、被災地にボランティアバスを送り出す、とうきょう発ボラバス応援隊さんが、仲人で、女川町のお母さん達の手仕事を持ち帰り、出店販売してくれてます。
写真はお母さん達が作った布草履と鍋敷きです。今年はその様子が、取り上げられました。フォーラムの様子はどのくらい写っているかわかりませんが、どうぞ、お時間のある方は是非。

ガイアの夜明け3月11日火曜夜10:00よりテレビ東京!
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20140311.html