2014年4月28日月曜日

蟻鱒鳶ル〜後編

昨日の続きです。
外観もさることながら、、、内部も。。。

コンクリートを流す為の壁を型枠といいますが、

その日に私たちが打ったコンクリートの型枠は、、、こんな形。


打った後、一週間は水をかけて、養生をするのだそうです。
クラックや強度を出すにも効果があります。
そう出来る現場はなかなかありませんが。
さて、型枠を外すと、どんな形になるんでしょう。
他にもいろいろな形の型枠で作られた壁や天井があり、、、










警部がお邪魔虫ですが、この壁の表情〜!



もう、これはアートなんです。
コンクリートとはこんな多彩な表現ができるものなんですね。
型枠は、版画でいうところの、版下なんですね。

着工から9年目、その地に、少しずつ、育つさまは、植物のようでもあります。

 日頃、標準仕様だと思っていたことが、工期やら、採算性の下に決められたラインのものであることを突きつけられました。
 そして、何より、こんな壮大な取り組みに、目一杯頑張っている岡さんを見て、勇気をもらうのでした。



*そうそう、5月5日、岡さんが本屋さんで話をするらしいです。
 秘密基地を作りたい方は是非。→B&B







2014年4月27日日曜日

蟻鱒鳶ル〜前編

蟻鱒鳶ル。アリマストンビル。と読むらしい。
名前の由来や経過はほぼ日イトイ新聞をお読みください。イトイ新聞の下の方へ行くと、過去の分が読めます。

友人の誘いで、岡啓輔さんの自主工事の現場のお手伝いに行きました。
設計者として、コンクリート打ちの立ち会いは何度もありますが、
自分で打ったことなどなく、、、初めて、砂利や砂を運び、計り、ミキサーに入れ、運んで、コンクリートを締め固めする為のバイブレーターを手にしました。

まずは、現在の外観から。アナーキー度全開です。笑。






イロイロ既成概念が覆され、、、建築家とは、と、考えさせられたりして。
外観はめちゃくちゃに見えるかもしれませんが、
もちろん、法的手続き、構造設計もちゃんとしてます。
何より、このコンクリートの質がとても良いのです。


現場近くを通る、職人さん達も、何故かニコニコこちらを見ながら、過ぎていきます。


2014年4月24日木曜日

思いがけず、森林浴。

ソファー探しのお手伝いで、
5件程インテリア店を歩きました。
結構、歩きました。クタクタです。
中には私が見たくて、行った所もありましたが。笑。

途中、等々力渓谷を通りました。
初めてでしたが、通りから少し入っただけなのに、
都会の中にここだけが、、、なんだか少し違う時間が流れていて、ポケットに入ったような場所でした。
水音の先へ目をやると、お不動さんがいたり。
横穴古墳もあり、行きたかったなぁ〜。


ちなみに、本日伺ったのはstandated-trade、マルニ木工、フクラ、アクタス、unico。

2014年4月22日火曜日

家づくり学校のこと。

ジャン♪先週のこと。大きなニュースが飛び込んできました。
4年間在籍した家づくり学校が日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞されました。
http://www.aij.or.jp/2014/2014prize.html
校長をはじめ、これまで牽引されて来た方々にお祝い申し上げます。

学校の趣旨等は↓↓↓をご覧ください。
http://npo-iezukurinokai.jp/column/2194/

建物を設計する事が自由で、難しくて、面白いと感じられる。
月並みな書き方ですが、学校のおかげです。

建物や、製作現場、材料の生産地も見学しましたが、
被災地へも行きました。



去年は本間至さんの下で一年間、住宅の設計を学びました。
月に一度、事務所に出向いて、厳し〜い稽古をつけていただきました。
一年で教わる事には限界がありますが、
図面を描く事の大事さ、粘り強く考える事、
設計する上での沢山の言葉もいただきました。

*今年はまだ、学生募集中だそうですよ。是非。



2014年4月15日火曜日

小さな家。その5

スパイダーマンのような、鼠小僧のような。
電気屋さんです。
少し前のこと、インターフォンの取り付けをお願いしました。
改修ですが、露出配線が短くなるように最大の配慮してくれます。
この日は天井裏に潜り、作業をしてくれて、
隣りの玄関の配線や、別室の部屋の配線が、
不気味にシュルシュル降りたり、上がったり。自在に操ってます。



必殺仕事人!
すいません。仕上げが終わってから、お願いしてしまって。。。


*住宅設計を学ぶ場、家づくり学校は今週しめきりです=3=3=3




2014年4月12日土曜日

はじかいちゃった。

昨日、小さな家はいくつかの補修をして左官屋さんの工事がおわりました。


少しだけ家具用コンセントの処の漆喰が足りなかった所も、補修してもらいました。
こういうの、左官屋さんの用語で「はじかいちゃった」って言うんだそうです。
普通のコンセントだと思って施工したんですよね。
別に恥という程のことは、、、というと。
どうやら、「恥を掻く」ではなく「端を欠く」ってことのようです。




*住宅設計を学ぶ場、家づくり学校は来週しめきりです=3=3=3
    左官の壁の面白さも教わりましたよ。


2014年4月9日水曜日

まだまだ、お花見〜。

週末は、やはり、引っ越し前の川沿いの景色が恋しくて、


 以前住んでいたあたりから散策し、木場公園でお弁当をいただきました。
外で食べるご飯はやっぱり、おいしいです。

で、その後、清澄庭園へ。
石の庭園で、全国の珍しい石が沢山あります。

こちらには、本数は多くはありませんが、いくつかの種類の桜があり、
既に散ってしまったもの、散り際、これから咲くものもあります。
タイミングを逃した方、まだ、お花見は出来そうですよ。
写真はオオシマザクラ、苔の絨毯に花ごと散ります。なんだか切ないです。。。





 園内の奥にはベンチやテーブルもあり、お弁当をたべることも出来ます。
そこには、これから開花のサトザクラがあります。
残念ながら、シートとお酒は禁止らしいですのでご注意を。
もう一回ぐらい、清澄庭園でお花見をもくろんでます。

2014年4月1日火曜日

新年度ですね。

 耐震補強や防火の取り組みで一緒にまちまもり活動をしてきた区役所方々の人事異動の話がちらほら。
 残念な一方、墨田区は既存建物の耐震化と不燃化の担当を一緒にして力を入れた組織編成に変わるという話も、、、これまではそれぞれでしたから、改革です!

 ところで、相変わらずプチ工事中の我が住まい、本日は浴室の壁の下塗りです。
バランス釜で煙突付きです。。。停電でも給湯も追い炊きも出来ます〜。笑。

 壁は細かい石を樹脂を混ぜて塗ってあるのですが、所々茶色く錆がでてしまったり、まだらに黒くなっている状態です。そのままでも味かな〜と思えなくもないのですが、、、
左官屋さんのサポートの下、壁の塗装を自主施工しております。
まずは下塗りなんですが、、、
階段の作業を終わった左官屋さんが、私のノロノロ作業にしびれを切らして、、、結局は、、、塗ってくれました。苦笑。

明後日の仕上げこそ全部自分で塗り切りますよぉ〜。

今日、明日は銭湯に行こうと思います。
(養生し直すの大変なんだもの。。。職人にはなれそうにありません。)

下塗り前


下塗り後


*私が4年間お世話になった家づくり学校が生徒募集中です。